2025/03/31
花冷えの今日でしたが、満開の桜をあちこちで目にしました。 3月はお別れのシーズンでもありますが、そんな中でも嬉しい時間がたくさんありました。 高校3年生、受験でお休みされる生徒さんが最後のレッスンの日に、10年前の第1回目のレッスンノートのコピーを使って、素敵なカードを作ってプレゼントしてくださいました。...
2025/02/24
まだまだ寒い日が続いていますが、生徒さんを見送る時、前より外が少し明るかったりするので、春が少しずつ近付いてきているのを感じます。 先日、何気なく見たミュージカルのフライヤーの主演の欄に、見覚えのあるお名前がありました。 その方は、4年前の2月にこちらのブログ「コアのお話」に書かせていただいていた俳優さんでした。↓...
2025/01/31
寒気厳しい折、お元気でお過ごしでしょうか? こちらは、来年度からの新たなレッスンのスタイルを実現すべく、準備に励んでおります。 来年度より、年間レッスン回数制にし月謝を改定、また銀行口座振替を導入させていただくこととなりました。...
2024/12/30
先日は発表会お疲れ様でした。 ご近所の慣れ親しんだホールでの発表会は、皆さまのお陰でとっても温かく楽しい会となりました。 これこれ!こんなのがやりたかったんだ!と、私も教室の在り方を再確認できました。 生徒さんたちは、本番に向けどんどん変化を見せてくれ、その成長ぶりに驚かされました。...
2024/11/30
今日で11月が終わり、手帳をめくると12月で、発表会が目前に迫っていることを実感します。 生徒さんたちの準備は順調です。 コツコツ派の方は、仕上がったものを更に深掘りしたり、細部までお手入れをしながらキープです。 ノンビリ派の方も、ちょうどよく仕上がるようにいよいよスイッチが入りました。 皆さん偉い!...
2024/10/31
ハッピーハロウィン! 近所のコンビニに、ものすごく素晴らしい声を持つ店員さんがいらっしゃいます。 特に買いたいものがない時でも、そのお声を確認したくて、通りがかりに立ち寄ったりしています。 「美しさといい、声量といい、ちょっと日本人にはいないくらいいいアルト!」 少し前に、フルートの先生に持っていたバッグを褒められました。...
2024/09/30
今日は月に一度のピアノのレッスンでした。 テーマは「気品のある演奏を求めて」。 ショパンからの、ソナチネ、モーツァルトソナタへ遡るプログラムで、拍の中にある強弱をよく見極めてバランスの良い響きを醸し出すためのレッスンでした。 師匠の音色は今日も温かく輝いていて、同僚の先生の音色がどんどん変化していく様子が鮮やかで、楽しかったです。...
2024/08/31
8月最後の日、今年も無事に迎えることができ感謝です。 生徒さんたちは、暑い中もレッスンに通ってくださり、よく頑張ってくださいました。 送迎のお母様、お父様もありがとうございました。 発表会の準備も大きい生徒さんから順に進んでいて、現在、独奏は小1,2年生まで決まってきました。...
2024/07/29
オリンピックの真っ最中ですね。 命がけで努力してこられた選手の皆さんに、心から拍手を送っております。 今週土曜日の歌の本番に向け、最終調整に入っています、と言いたいところですが、まだまだもがき、足掻いております。 残りの時間と喉と体調とのバランスを考えながら、とにかく、自分なりにできる限りの準備はした、と思えるようにしたいです。...
2024/06/30
もうすぐ七夕。 レッスンでは「七夕さま」の歌を歌い、スカーフで自由に表現してもらったり、願いごとを教えてもらったりしています。 一学期の生徒さんの様子を見ていて感じたのが、学校生活もコロナの時期からだいぶ元に戻ってきていて、上級生が下級生のお世話をする経験ができる状況になってきているということです。...

さらに表示する